娘の生理痛
Q,19歳の娘が生理や排卵時にひどい下痢が続いて学校に行けなくなります。
多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると病院でいわれたのですが、留学を控えてるので、何とか止める方法はないでしょうか?
A,卵巣の状態を見せていただいてからでないと確定的なことは申し上げられませんが、多嚢胞性卵巣があって月経痛がひどいのであれば、低用量ピルがよく効くと思われます。
Q,19歳の娘が生理や排卵時にひどい下痢が続いて学校に行けなくなります。
多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると病院でいわれたのですが、留学を控えてるので、何とか止める方法はないでしょうか?
A,卵巣の状態を見せていただいてからでないと確定的なことは申し上げられませんが、多嚢胞性卵巣があって月経痛がひどいのであれば、低用量ピルがよく効くと思われます。
Q,妊娠希望です。
生理不順で、婦人科で多嚢胞性卵巣と診断されました。
2ヶ月生理がなかったのでプロゲデポー、ペラニンデポーの注射をされ10日後には生理が来ると言われましたが、今日で14日目です。
12日目頃から生理痛のような症状とオリモノに血(鮮血や茶色)が混ざるようになりましたが、本格的な生理が始まりません。
もう少し待つべきでしょうか、それともこれが生理なのでしょうか?悩んでいます。
A,2か月の間生理がなかったとのことですので、多嚢胞性卵巣の程度としては軽症ではないと思われます。
そういう方はホルモン剤を投与して月経を誘発するのですが、出血量は多くないことが多いですね。
おりものに血が混じるとあるのは、それがホルモン剤で誘発した消退出血だと思われます。
生理が始まったら排卵誘発治療を開始すると思いますよ。
Q,私は多嚢胞性卵巣症候群と診断され
その為周期が50週を超えたりすることが普通です。
まともな出血は2ヶ月に一回程度でちゃんとした出血が
あった次の月は茶色のおりもののようなものが数日
続いて終わることがよくあります。
先月3/15に生理が終わりアプリの予定日では4月の頭くらいが
生理予定日でした。しかし今月もまともな出血がありませんでした。予定日くらいに茶色のおりもののようなものが数日間出てました。今月も排卵がうまくされていなかったということでしょうか?
また性行為はありましたがうまく避妊はできていたと思います。
A,お話を聞いただけの印象ですが、軽症ではない多嚢胞性卵巣症候群と思われます。たぶん毎月排卵するなどということは無く、ときどき排卵することがあるというレベルと思われます。
妊娠を希望されるのでしたらおそらく排卵誘発治療が必要な方です。
すぐには妊娠を希望されないのでしたら、ホルモン治療で規則的に生理をおこしておくべきと思います。
Q,過去に多嚢胞性卵巣症候群で排卵誘発剤を内服しまきたが、排卵しませんでした。
妊娠を希望する場合、内服で効かない場合は注射になるのでしょうか?
仕事をしながら妊活をすることはできますでしょうか?
A,恐らくクロミッドという薬を内服されて排卵しなかった方と思われます。
こういう方は注射による排卵誘発治療をしないといけないことが多いです。
当院でも仕事をしながら注射をうちに来る方は大勢いらっしゃいます。皆様には夜の7時までにクリニックに入ってくださいねとお願いしています。
どうしても7時までに入れない方は、少し高くつきますが自己注射という手段もあります
Q,年齢は31です。月経周期が35日と長く、なかなか妊娠しないので、クリニックへ行き、検査をした結果、AMHの数値が9.1と分かりました。多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
不妊治療を開始したのですが、クロミッドがなかなか効かず、次の周期ではレトロゾールを試しました。卵胞チェックをすると、D8のときにまだ10?oでした。なので、hmg注射を投与しました。
今後、卵胞は大きく成長できるのかが心配です。また、発達が遅い卵の質は、大丈夫なのか心配です。
A,多嚢胞性卵巣の方の排卵誘発はなかなか難しいのです。
特にクロミッドの内服で排卵しない方はHMG製剤を使わないといけませんので、さらに難しくなります。
Day8で卵胞の直径が10mmぐらいあれば、卵胞の発育はそれほど遅くはないと思われます。
HMGに対する卵胞発育の速度は個人によってかなり異なります。その速度を見ながらHMG製剤の投与量を決めていくのです。どのような見込かを主治医の先生にお聞きになったらいいと思いますト