2022年12月

多嚢胞性卵巣とニキビ

Q,多嚢胞性卵巣と3年前に診断されました。今はピルを服用しています。ニキビが全く治らないのですが、治す方法はありますか?

A,ニキビの悪化要因として男性ホルモンが関与している方があります。
ピルはこの男性ホルモンの作用を弱める働きがありますので、ピル内服でニキビが良くなる方は多いです。
貴女の場合にはニキビが改善しないようですが、ピルの種類を変えてみあたら効果が出る場合もありますよ。

排卵しているか知りたい

Q,排卵しているか知りたいのですが、そのための検査は主に血液検査でしょうか。

A,一番簡単に排卵を確かめる方法は、基礎体温を測定することですね。

妊娠前に卵巣の詰まりがないか気になる

Q,私は、今34歳で今月から妊活を考え始めました、右卵巣卵管摘出手術を12年前にしています。妊娠できるか不安です。
ブライダルチェック等は済んだのですが
卵管のつまりがないか検査したいのですが、
他院に紹介状は書いて頂けるのか、そちらでは、見れる範囲は、見て頂けるのでしょうか?

A,右の卵管が摘出後だったとしても、左の卵管が正常なら十分に妊娠は可能ですよね。
このことを確認するためには子宮卵管造影検査が必要ですが、当院ではこの検査を行うことができませんので、近くの病院に検査をお願いしています。

クロミッドの服用について

Q,もともと生理不順気味です。32才で離婚歴があり、以前のパートナーと流産、子宮外妊娠を経験しました。現在のパートナーと結婚する予定があり、生理が一月以上来なかったので病院を受診して相談したところ、妊娠を希望するならクロミッドを出す、と言われて飲んでいます。副作用が心配で、一旦飲むのをやめたところ、体温が上がらず一月以上生理が来なくなってしまいました。再びクロミッドを服用したところ、今回の月経の量がとても少なくなってしまいました。
クロミッドは、処方されているのみで、診察は来るように言われておらず、自分でタイミングを見ています。まだあと2回分のクロミッドが手元にあります。

クロミッドを、自己判断で飲み続けるよう処方するのは、通常ありあるのでしょうか?
先生は、来院が大変だから、これでいいですよね?と言って、以前卵胞の大きさを見てもらおうと診察を希望した際も、え?するの?という反応でした。
どうしたらいいのか、よくわからず、アドバイスいただきたいです。

クロミッド以外で、月経のリズムを整えつつ、妊娠を目指す方法はあるのでしょうか?

A,クロミッドで排卵誘発を行うのは良く行われるのですが、この薬剤による排卵効果は人によって違うので、不妊症を専門にしている病院では卵胞径を測定したりして、この薬剤の効果を判定します。
しかし不妊症を専門にされていない病院では、そんな面倒なことはしたくないと思うかもしれません。
貴女が1日も早く妊娠したいと希望されるのでしたら、不妊症を専門にされている病院を選ぶべきではないでしょうか?

卵巣に穴があいてるみたいなことを言われました。

Q,2,3年前から生理不順になり、生理周期が早くて30日、遅くて50日ほどで、排卵日付近になると子宮辺りが痛み不正出血が起きます。
でもここ1,2ヶ月は、逆に半月に1回月経と思われる出血(生理と同じ7日ほど)があります。
2年前くらいに一度だけ別のクリニックで不正出血について診てもらった際、お薬を処方していただいたため、その月は改善されたのですが、
それ以降もずっと生理不順と不正出血が続いています。
クリニックで子宮の中(エコー写真みたいな感じで)を診てもらうと、排卵がうまくできず、卵巣に穴があいてるみたいなことを言われました。

レディースクリニックで診てもらいお薬を処方していただくと、治っていくものなのでしょうか?
不妊症になりたくないので、早めに診てもらいに行こうと思います。

A,超音波検査にて卵巣に穴があいてるみたいに見えるのは、卵巣内に未排卵の卵胞が溜まっている多嚢胞性卵巣の所見と思われます。
月経周期が不順でしたら、妊娠希望になるまでは低用量ピルの内服をお勧めしたいですね。

2022年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031