2021年09月

不妊治療相談 基礎体温が二相性に分かれている

Q,妊娠希望です。
半年以上、避妊なしですがなかなか妊娠しません。
基礎体温をつけていて、低体温期と高温期二層には分かれているので排卵はしているかと思います。
タイミングもあるかと思いますが、自然妊娠してもおかしくないぐらいの性交渉はしています。
調べれば調べるほど不妊症なのではないかと不安です。

A,基礎体温が二相性に分かれているのでしたら、排卵は問題ないようですね。 一度ご主人の精液検査を考えてみてもいいと思います。
排卵に問題がないなら、次の検査は子宮卵管造影検査で卵管の通過性を調べたらいいと思います。レントゲン撮影装置を当院では持っておりませんので、近くの病院に依頼して検査を受けてもらっています。 検査は保険が効きますので3割負担の方で7000~8000円ぐらいの自己負担だと思います。

低用量ピル内服後の妊活について

Q,低用量ピル内服後の妊活についてお伺いします。

6/23(日)までアンジュを内服し、妊娠希望のため低用量ピルの
内服を終了しました。
これから、妊活をはじめる予定ですが、すぐに始めてもいいのか
2.3ヶ月間を空けてからがいいのか教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

A,低用量ピルの内服を終了すると、すぐに排卵が回復する人もある一方、回復するのに3か月ほどかかる人もあります。
それを判断するためには基礎体温をつければいいと思います。
基礎体温で排卵を確認してから妊活されたらいいのではないでしょうか。

妊活中に生理日をずらす

Q,現在妊活中です。
来月の排卵日あたりが主人の出張とかぶってしまうのですが、生理開始をずらしてもらうことは可能ですか?

A,基礎体温の高温相をホルモン剤で延長すれば、次の月経開始日を後ろにずらすことは可能ですね。
高温相に入ったら来院してくださいね

2021年9月
« 8月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930