不妊症の検査

女性側の検査

内診・経膣超音波検査

子宮内膜症や子宮筋腫、クラミジア感染症などの病気がないかどうかを調べます。子宮内膜症や子宮筋腫の疑いがある場合には、MRI検査や腹腔鏡検査を追加して行う場合もあります。

子宮卵管造影検査

卵管が詰まっていないかどうか、子宮の中の形に異常がないかどうかを調べます。

ホルモンの検査

女性ホルモンの分泌やこれに関係する甲状腺の機能などを調べる血液検査です。妊娠が成立する時期(黄体期)に十分な女性ホルモンが分泌されているかどうかを調べておく必要もあるため、一般的には月経周期にあわせて2回の検査を行います。

性交後試験(Huhnerテスト、またはPCT)

排卵直前の最も妊娠しやすい日に性交を行い、翌日、女性の子宮頸管粘液を採取し、その中に運動精子を認めるかどうかを調べます。直進運動精子が認められない場合は、免疫因子(抗精子抗体)の有無などを調べます。

排卵障害

排卵誘発法を行いながら、タイミング法や人工授精などを行います。

卵管狭窄・閉塞

卵管癒着剥離術や卵管形成術を行い卵管を開通させるか、体外受精を行います。

子宮内膜症

腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術を行ってからタイミング法・人工授精・体外受精を行うか、年齢によってはすぐに体外受精を行います。

男性側の検査(精液検査)

マスターベーションで採取した精液を検査し、精子の数や運動率などを調べます。不妊症を診ている産婦人科や泌尿器科で検査できます。異常がある場合には精索静脈瘤などの病気がないかどうか、泌尿器科で検査をします。

乏精子症

男性側の治療を行ったり、人工授精や体外受精(状態によっては顕微授精)を行います

無精子症

精管閉塞がある場合は精路再建手術を行うか、精巣精子採取術+顕微授精などを行います。

勃起障害・射精障害

勃起障害治療薬等で治療したり、人工授精を行ったりします。

原因が分からない場合

排卵と受精を補助する治療を行います。一般的には、タイミング法→排卵誘発法→人工授精→体外受精というように、数周期で妊娠しない場合に治療法をステップアップさせていきます。

タイミング法

排卵の2日前ごろ、最も妊娠しやすいと言われている時期に性交を持つようにする方法です。卵胞の大きさや尿中のホルモンを測定し、排卵日を推定します。排卵日の周辺で数回の通院が必要です。

排卵誘発法

内服薬や注射で排卵を促す方法です。排卵障害の場合に使用する方法ですが、排卵があっても、人工授精の妊娠率を上げる目的で使用する場合もあります。

人工授精

マスターベーションで採取した精液から良好な精子を取り出して、最も妊娠しやすい時期に子宮内に注入する方法です。

膣の方から細い針を穿刺して卵巣から卵子を取り出し、体外で精子と受精させ、数日後に子宮内に受精卵(胚)を戻す方法です。精子と卵子が自然に受精しない場合、あるいは精子数が極端に少ない場合は、細い針で精子を卵子の中に注入する方法(顕微授精)を行います。1回の体外受精でたくさんの受精卵が得られた場合、余剰胚を凍結し、妊娠しなかった場合や次の子どもを望む場合に戻す方法もあります(凍結胚移植)。

図に体外受精・顕微授精の概要を示します。

  1. 卵巣に針を刺し、卵を採取します。
  2. 体外で精子と受精させます(上段:顕微授精、下段:通常の体外受精)。
  3. 受精を確認し、卵の分割を待ちます。
  4. 子宮内に受精卵を戻します。

2人目の不妊治療

お子さん連れでの受診について

Q,2人目の治療を希望しているのですが、子どもを連れて受診しても構いませんか?
A,当院では子供をつれて受診される方が多くいらっしゃいます。遠慮なさらずにお連れ下さい

当院で不妊症治療を受けている方の40%は2人目の不妊治療の患者さんです

2人目の不妊治療を開始する時期

1人目のお子さんの授乳が終了すれば、次の妊娠の準備をすることができます。
来院される1ヶ月前から基礎体温を測定して、その記録を持って、月経開始日から5日以内に受診してください。


当院では子供をつれて受診される方が多くいらっしゃいます。遠慮なさらずにお連れ下さい

働きながらの不妊治療

仕事と不妊治療の両立

当医院で不妊治療されている患者さんの約70%の方が、日中お仕事をされています。
毎日、注射のみでご来院頂く方には、なるべく待ち時間の少ないようにさせていただいております。

不妊治療の排卵誘発剤の注射

 排卵誘発剤を毎日打たれる方は、仕事の終了後にクリニックへ寄ってもらう方もいます。
月曜から金曜の19:00までに来てもらえれば、毎日注射ができます。
19:00までに来院できない方は、自己注射キットにて注射をしている方もあります。
平日はクリニックで注射をうけ、土日のみ自己注射キットで自分で注射をするという方もいらっしゃいます。

排卵誘発剤の1回あたりの料金と注射期間

1回の注射の料金は再診料込で700円から900円位です。
注射の種類によって若干料金は変わります。
注射を何日間投与するかというのは無排卵症の程度によります。
軽症の方は2~3日で卵胞が成熟しますし、重症の方では成熟までに10日以上必要な方もあります。

自己注射キットを用いて排卵誘発される方の料金

1本の注射キットでおよそ6回注射ができますが、その料金は約11,000円です。

妊娠しやすいカラダをつくるには

女性ホルモンの分泌の邪魔をする最大の要因は肥満です。
肥満している方は排卵しないだけでなく、排卵誘発剤に対する反応も悪いので
それだけ妊娠しにくいということができます。
今肥満症だと言われている方は、不妊症の治療の前にダイエットに取り組むのが
一番の治療という事になると思います。

前の記事へ次の記事へ